2024-01-27 振り返り
| 2024-01-27への引き継ぎ事項
1. 2024-01-27にやることを視界に入れる
2. /takker/寝る前に見るページを見る
3. /takker/2024-01-20の行動を振り返る
↑2024-01-26に書く
↓2024-01-27に書く
check:
/takker/朝に見るページ
/takker/昼に見るページ
/takker/夕方に見るページ
2024-01-26 振り返りで振り返ったことを/takker/2024-w04 振り返りに書く
踏み込んだことを書く
井戸端を開いてもすぐ閉じてしまう。見るのが嫌になっている
当然だが井戸端の誰かが悪いわけでは全くない
自分の汚い感情のせいである
汚い感情を井戸端にぶちまけて汚すのも嫌
streamを覗いたが楽しそうだった
自分の今の気持ちとの落差がはげしくて、見たくないと思ったのか
なるほどたしかに醜い感情だ
楽しい雰囲気をぶちこわしたくない
ま、実際のところは自分が何か書いたところでだれも気にしないだろう。
それほどの価値が自分にあると考えていることがおぞましい
どうせだれも気にしない。自意識過剰もここまでくるとしゃくに障る
死ぬ前にやることなら書けそう。これを書いたらまた戻ってくる
11:18:54 戻った
昨日からずっと脳内で組み立てていた文章があったはずなのだが、いざ書く環境を整えると出てこないものだな。
/takkerでも見て回るか。そのうち書きたいことが出てくるだろう。
自分のscrapboxをサーフィンするなんて数ヶ月ぶりだろうしな。いい機会だろう。
何故だか分からないが、やる気にならなくて、自分が過去に作ったページを読み返さない
過去の情報を再利用しやすくできている点がscrapboxの強みの一つなのに、それをしないんじゃ何のためにscrapboxを使っているのかわかったもんじゃないな
過去の資産を活用
情報を再利用する
どうせ自分の時間に価値を見いだせなくなったところだ。いくら使ったって構わないさ。
12:48:36 2ページほどしか見て回らなかった。ただぽつぽつと書き始められてはいる。
13:01:40 崩れたらやることを見つけた
ごはんとお風呂はした
ストレッチはしてなかったな
候補にいれておこう。何かのきっかけでやり始めるかもしれない
13:37:33 External LInks経由で他の人のprojectを見ていた
13:38:24 ......なにか食べるか
13:52:07 食欲がない
食事は義務だ。やれ
崩れたらやることにもそう書いてある
それに食事は自分ができることらしいから、誰かに強要されても食中毒でないかぎりできるはず
13:59:59 このページを書き始めてから3時間くらい経過した
時間にしては出力された文字数が少ない
何もしない時間を過ごしたからといって何かが解決するわけではない
……と、いうわけでもない
何もしない時間も大事
じっと椅子に座っていることで、心の嵐、というより干ばつか寒波かな、が過ぎ去り精神が回復するのを待つという意味もある
lockが外れるまでやり過ごす
行動していないのだから問題自体は解決しないが、思考回路は取り戻せる可能性がある
15:09:08 食べ終わった
先生にメールを出さなきゃな、とは思っているが書こうとしていない
完全に逃げてしまっている
部屋の隅でずっと縮こまっていたい
嫌われたくない
2024-01-26は徹夜して体調が悪くなっていたので睡眠を優先した
2024-01-27に体調が戻ったらゆっくり書こうと思った
無理やり書こうとすれば書けるだろうか
脅されたら書けるか?
いいや。今は何も考えたくない
逃避だね
逃避でもなんでもいい。とにかく考えたくない
一昨日からの状況
睡眠を優先した
徹夜して2024-01-26の09:00くらいまで起きていた
レポートを書いていたわけじゃない。ひたすらWikipediaサーフィンに走っていた
01:00か02:00には嗅覚傷害を感じていた
味覚は正常
呼吸をすると、鼻腔の奥か脳の方から妙な匂いがする
09:0くらいに寝て、17:00くらいに起きた
寝れば直ると思ったのだが、予想に反して嗅覚異常が続いていた
頭のだるさもあった
お風呂に入ってよるごはんを食べた後、再び就寝した
20:30くらい
起きたばかりなせいもあって、01:00まで全く眠れなかった
途中ペレックス配合顆粒を飲んだ
一昨年もこの時期に体調を崩していたらしい
規則性はなさそう
昨年に体調を崩したという記述が見つからなかった
心が荒んでいる、というくらいは流石にわかる
自分の今の感情を認識……いや、どうだろう。誤認の可能性を消し切れていない
適切な言語化、表現を知らないが為に、違う感情語を当てはめている可能性もある
すこしずれている程度ならいいが、180度違う見当違いの言葉を当てているとちょっとまずい
まあ、仮にそうだとしても気づく手段がない。
1人だとまず気づけない
2人以上なら、思考回路が似通っていない限り気づけそうである
後回しでいいだろう。
そもそも自分がふつうの学生かそれ以上の能力の持ち主だとする仮定が間違いで、基礎力も応用力も生活力も自己制御力も子供以下で、通常なら1年で履修しきれる時間割でも半分に減らした上でさらに2年かけてようやくぎりぎり合格できる程度の力しかないと仮定すべきなのかもしれない
それなら今の状態も別におかしなことではない。
たまたま120人中1人だけ不良品が混じっていたというだけである
1/120ならおかしな確率でもないだろう。
知定分を思い出す
⏳MC-2023S-最終レポート!-@2024-01-20もそうだ
自分でハードルを上げすぎてアウトプットがゼロになる現象
お前は出来損ないだと自覚して、ちっぽけなことしかできないことを自覚しろ、ということだ
呼吸はできる。生理現象は起こせる。それだけだ。それ以外をやろうとするな
| 今日やったこと
今日も庭にムクドリがきた
なんか増えてないか?最初2羽だけだったのだが
ちなみに最初に目撃した日は写真を撮ってあるのでそれを調べればわかる
たぶん2024-01-24だと思う
| 学んだこと/感じたこと
| 今の気持ち(5段階評価)
#2024-01-27 00:00:00